発行寄稿(泉 孝英、長井苑子)
2024年7月ピンピンコロリ今昔
2024年4月春が来た、冬を越えてきた自分をほめよう! 自然寛解と自発的回復(レジリエンス)
2024年1月これからの外来診療 より良い医療の継続とAI(人工知能)
2023年10月新型コロナウイルスと四年近くを過ごして
2023年7月高齢者の健康寿命:働くこと、生き続けること、そして―
2023年4月春が来た! 健康寿命を延ばそう!
2023年1月少子高齢社会の中で生きていくことを支え続けたい人技
2022年10月コロナ時代の咳:慢性の咳について理解しませんか?
2022年7月(2)「年金・介護・医療」―五種の人技で自介助・自立を―
2022年4月病気を診る、加齢による不具合を診る ―長い老後という時間を生きるために―
2022年1月コロナの二年の経験を糧とし普通に生きたい令和四年を
2021年10月天高く、コロナ恐れぬ秋よ来い
2021年7月雨降って地固まるか?
2021年4月令和3年 春が来た
2021年1月中央診療所の目指したもの目指すもの
2021年1月(2)診療部より
2020年7月新型コロナ肺炎の教訓 ―今後の課題―
2020年7月(2)サルコイドーイスとコロナウイルス感染
2020年4月世界の評価・日本の評価 ―ノーベル賞物語―
2020年1月人生百年時代の医療 ―令和の課題―
2020年1月(2)2019年国際サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会総会と第39回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会総会に参加して
2019年10月人生百年時代の年金問題
2019年10月(2)ステロイド薬:丸ごと理解しよう(6)
2019年7月米中日貿易戦争
2019年7月(2)ステロイド薬:丸ごと理解しよう(5)
2019年4月検証「病院が消える」
2019年4月(2)ステロイド薬:丸ごと理解しよう(4)
2019年1月平成薬事情 ―欧米にうまみを取られない国に―
2018年10月東京医大問題は東京医大だけの問題ではない
2018年10月(2)ステロイド薬:丸ごと理解しよう(3)
2018年7月忘れてはならない戦後引き揚げの悲劇
2018年7月(2)ステロイド薬:丸ごと理解しよう(2)
2018年4月平成の三十年 ―働く人々と職場の変遷―
2018年4月(2)ステロイド薬:丸ごと理解しよう(1)
2018年1月何処へ行くのか、この国は ―国難の新年を迎えて―
2017年10月医学部入試
2017年7月がんへの正しい認識
2017年4月トランプ政権の主張
2017年1月年金の確保・充実 ―国民生活の安定化のために―
2016年10月眞珠湾、ヒロシマ・ナガサキ
2016年7月一カ月二百九十万円、一年間三千五百万円の抗がん薬 ―オプジーボ騒動―
2016年4月今、日本人に必要なこと ―資源に乏しい、高齢者の多い、貧しい国であることの自覚―
2016年1月マイナンバー元年 ―社会保障国家への第一歩―
2015年10月戦後七十年 ―北方領土と沖縄―
2015年7月戦後七十年 ―わが国は、どうして米英に宣戦布告をする状況に追い込まれたのか―
2015年4月日本の社会保障
2015年1月戦後七十年 ―厳しい年を迎えました―
2014年10月これ以上、困ったことが起こらないように
2014年7月医師になって五十三年(12)
2014年4月医師になって五十三年(11) ―STAP細胞騒動―
2014年1月長寿の時代 ―高齢者の介護・医療―
2013年10月特定疾患:診断と治療のトピックス、医師になって五十年(9)
2013年7月医師になって五十年(8)
2013年4月うまく老いるということ ―診療現場・小説作品からみた生・老・病・そして愛、医師になって五十年(7)
2013年1月「覚悟の年」を迎えて
2012年10月医師になって五十年(6)
2012年7月医師になって五十年(5)
2012年4月街中の診療所で難病を診る、医師になって五十年(4)
2012年1月「決断の年」を迎えて
2011年10月医師になって五十年(3)
2011年7月医師になって五十年(2)
2011年4月医師になって五十年(1)
2011年1月試練の年を迎えて
2010年10月「デフレ」から脱出、元気のでる日本に
2010年7月難病の臨床:抗線維化薬
2010年4月患者さんは医師を育てる
2010年1月新年の御挨拶
2009年10月新しい政治に期待するもの
2009年7月スペイン風邪の話

 

© 2024 公益財団法人 京都健康管理研究会